忍者ブログ
将棋についてテキトーに考察します。将棋自戦記を中心にブログを書こうと思っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

将棋倶楽部24フリー対局から矢倉(模様)の将棋です。
急戦矢倉で行こうとしたら相手が居角で急戦を待ち受けていたので、
雁木右玉に作戦変更。
そこから後手の総攻撃を受け止め、
反撃しました。
最後は何とか相手を追い詰めて勝つことができましたが、
よく調べてみたところ
相手から攻め合いに来られると負かされていたかもしれません。
この雁木右玉と言う戦法、
良くなったと思っても玉が堅くないため、
ワンミスが命取りです。
PR
将棋倶楽部24フリー対局から矢倉(模様)の将棋です。
先手が後手の右四間を警戒し
▲6六歩を突かずに指してきたのですが、
それでも▽6二飛戦法で行きました。
中盤は何とか攻めをつなげ
後手の攻めが上手くいったと思います。
しかし、後手玉も薄いため、反撃されて
終盤は玉の寄せ合いになりました。
最後は後手玉が詰まず、なんとか勝つことができました。
この戦法、攻め味は鋭いけど、
玉が薄いのでやっぱり簡単には勝たせてもらえません。
将棋倶楽部24フリー対局から矢倉模様の将棋です。
相手が▲7七銀型矢倉だったので、
得意の▽6二飛戦法でいきました。
こちらは攻めの理想の飛角銀桂で攻め、
これは上手くいったかなと思いましたが、
さすがに矢倉の防御力は高く、
また▲4六角がこちらの攻撃陣をけん制していて、
なかなか思うように攻めきれませんでした。
それでも途中で角交換になり、
その角を切って強引に攻めをつなげたところ、
何とか手になったようです。
後手のカニ囲いは思いのほかもろいので、
攻め合いの展開はちょっと怖かったのですが、
攻防の角を放ったりして優位を拡大し、
最後は先手の戦意消失による投了で勝つことができました。
将棋倶楽部24フリー対局から矢倉模様の将棋です。
この前から研究中の雁木右玉です。
後手無理矢理矢倉に対して急戦を仕掛けようとしたら、
居角で待たれたので雁木右玉に作戦変更。
(というか最初から雁木右玉を狙っていたのですが・・・。)
お互いに陣形が完成したところで後手から仕掛けてきました。
カウンター狙いのこちらとしてはこういう展開は望むべきところで、
後手の攻めが強引過ぎたこともありこちらが有利になりました。
手に入れた飛車を敵陣に打ち下ろして寄せる体勢をつくっておき、
後手の攻めを受けて手に入れた駒で反撃し、
勝つことができました。
なんとなくですが、雁木右玉のコツみたいなものが分かりかけてきた気もします。
(多分まだまだ穴があると思いますが・・・)
将棋倶楽部24フリー対局から矢倉(模様)の将棋です。
最近ひそかに研究している雁木右玉を試してみました。
この戦法の特徴としては
長所
 ①相手からの攻めに対してはそこそこ反発力がある。
 ②角交換に強い。
 ③マイナーな戦法のため相手の意表をつき自分のペースに持ち込むことができる。
短所
 ①基本的には守りの戦法であるため、攻め味は弱い。
 ②守りの戦法のわりに玉が薄い。(通常の右玉に比べて)
何局か指してみてこの戦法は雁木とも通常の右玉とも違う
独特の捌きを要求されると思いました。
まだまだ勝率が低く使い物にならないですが、
面白い戦法なので今後も研究したいと思います。

この対局は相手のミスにつけこんで有利を拡大していきました。
しかし、相手も暴れてきてこちらの玉も危ない状態にさせられました。
最後は豊富な持ち駒を生かして寄せきったのですが、
この戦法は有利だと思っても玉が薄く一手のミスが逆転につながるため
安心できません。
プロフィール
HN:
ベーゴマ
自己紹介:
居飛車急戦の将棋が好きです。
最新定跡より古い定跡に自分なりのアレンジを加えて指す方が面白いと思っています。
BGM
将棋っぽいBGMをつけました。聴きたい方は再生ボタンを押してください。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[10/19 ベーゴマ]
[10/15 Kitio]
[09/25 ベーゴマ]
[09/24 Kitio]
[02/28 ベーゴマ]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア


-天気予報コム-


-無料占い-

Copyright © [ テキトーなしょうぎブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]