将棋についてテキトーに考察します。将棋自戦記を中心にブログを書こうと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しい企画を始めるといっておきながら、
ずいぶんと間が開いてしまいました。
最初、将棋倶楽部24のフリー対局で棋譜を採ろうと思ったのですが、
なかなか思うような戦型にならず、
また勝つこともままならなかったので、
この方法は断念しました。
そこで自分で途中まで指しすすめて、
途中局面から相手を将棋ソフトのボナンザに指しつがせることにしました。
昔マイブームだった戦法第一弾は
横歩取り▽4五角戦法です。
この戦法、横歩取りの中でももっとも過激な対策と言える戦法で、
一手間違えると即負けという非常にスリリングな戦法です。
上手く決まると低級者が自分より強い相手を倒すことができます。
指さなくなった理由は、
きちんと指されるとやっぱり後手の攻めは無理気味で
その対策なども知れ渡り、なかなか通用しなくなったことです。
私がこの戦法を愛用していたのは2000年前後でした。
ちょうどこのころ流行っていたものとして「キックボード」があります。
手軽で便利なキックボードでしたが、
歩行者との衝突事故などが相次いで社会問題にもなりました。

ずいぶんと間が開いてしまいました。
最初、将棋倶楽部24のフリー対局で棋譜を採ろうと思ったのですが、
なかなか思うような戦型にならず、
また勝つこともままならなかったので、
この方法は断念しました。
そこで自分で途中まで指しすすめて、
途中局面から相手を将棋ソフトのボナンザに指しつがせることにしました。
昔マイブームだった戦法第一弾は
横歩取り▽4五角戦法です。
この戦法、横歩取りの中でももっとも過激な対策と言える戦法で、
一手間違えると即負けという非常にスリリングな戦法です。
上手く決まると低級者が自分より強い相手を倒すことができます。
指さなくなった理由は、
きちんと指されるとやっぱり後手の攻めは無理気味で
その対策なども知れ渡り、なかなか通用しなくなったことです。
私がこの戦法を愛用していたのは2000年前後でした。
ちょうどこのころ流行っていたものとして「キックボード」があります。
手軽で便利なキックボードでしたが、
歩行者との衝突事故などが相次いで社会問題にもなりました。
PR
この記事にコメントする
» 無題
始めまして、最近度々お邪魔しています。新しい企画すばらしいです、わたしはヘボでもっぱら将棋ソフトを相手に玉砕しています、下手でも一応居飛車党で派手な横歩取りは好きで30手くらいで終わることもあります、4五角はややむりとのことですがわたしはいつも先手なのでその対策をしりたいです、そういえばプロの将棋では3三に角を上がるのが多いように思いますが、できれば教えて頂きたいですが、ではまた、今後も頑張ってください。