将棋についてテキトーに考察します。将棋自戦記を中心にブログを書こうと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ファミコン名人戦です。
C級リーグ戦を全勝で飾ったので
次は昇級してB級リーグ戦かと思いきや、
違いました。
次はB級の優勝者と戦い、
そのあとA級の優勝者と戦って、
名人挑戦者を決めるようです。
この挑戦者決定方式は名人戦の順位戦よりも
竜王戦の挑戦者決定トーナメントに近いような気もします。
さて次の相手となるB級優勝者は「丸山九段」です。

名前からは激辛流で知られる丸山忠久九段を想像しますが、
顔画像はどことなく優しい感じのおじさんと言うイメージです。
この対局は矢倉になりました。
今回の私の作戦は矢倉中飛車。
こちらが先に仕掛けたのですが、
丸山九段も飛車切りから逆襲してきました。
しかし、さすがに後手の攻めは無理気味で、
後手の攻めが一手あいた隙に逆襲に転じ、
最後は華麗に後手玉を詰ませて勝ちました。
なお今回の「名人戦新聞」の本日のことばは
「金は囲いの主役」でした。
C級リーグ戦を全勝で飾ったので
次は昇級してB級リーグ戦かと思いきや、
違いました。
次はB級の優勝者と戦い、
そのあとA級の優勝者と戦って、
名人挑戦者を決めるようです。
この挑戦者決定方式は名人戦の順位戦よりも
竜王戦の挑戦者決定トーナメントに近いような気もします。
さて次の相手となるB級優勝者は「丸山九段」です。
名前からは激辛流で知られる丸山忠久九段を想像しますが、
顔画像はどことなく優しい感じのおじさんと言うイメージです。
この対局は矢倉になりました。
今回の私の作戦は矢倉中飛車。
こちらが先に仕掛けたのですが、
丸山九段も飛車切りから逆襲してきました。
しかし、さすがに後手の攻めは無理気味で、
後手の攻めが一手あいた隙に逆襲に転じ、
最後は華麗に後手玉を詰ませて勝ちました。
なお今回の「名人戦新聞」の本日のことばは
「金は囲いの主役」でした。
PR
この記事にコメントする