忍者ブログ
将棋についてテキトーに考察します。将棋自戦記を中心にブログを書こうと思っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このあたりで、現在やっているゲームソフト「ファミコン名人戦」の
私なりのレビューを書きたいと思います。

このソフトは1988年9月2日にSNKと言うメーカーより発売されました。
つまり今から19年も前のソフトです。
さすがにその当時のソフトは棋力も低く、
将棋倶楽部24の10級もあれば勝てるレベルだと思います。
ただ、序盤の定跡はいくつか入っているみたいで、
昔のソフトにありがちな意味不明の手を指してくることは少なく
こちらから力戦を仕掛けない限りきっちり駒組してくることが多いです。
(ただし、振り飛車相手に矢倉に組もうとしたりもしてきますが・・・)
なので一応、中盤までは普通の将棋っぽくなります。
あと、昔のソフトは思考時間がやたら長いソフトもありますが、
このソフトは割りと短めで長いときでも大体一手30秒以内で指してきます。
対戦相手は男女20人くらいの棋士の中から選べ、
それぞれ棋力や得意戦法などが異なるようです。
ただ単に対局するだけでなく、
リーグ戦を勝ち進んで名人を目指す「リーグ戦」モードも用意されていて、
ちょっとした名人戦のシチュエーションを楽しめます。
(私が今ブログで書いているのはこれです)
グラフィックスもファミコンソフトにしては力が入っていて
そこそこ綺麗だと思います。

開始画面
電源投入後のタイトル画面です。
竹を基調とした和風な画面です。

メニュー画面
メニュー画面です。
「本将棋」「詰将棋」「リーグ戦」「再現」から選びます。
二人の女性は時計係と記録係なのでしょうか。

設定画面 
「本将棋」を選ぶとこの画面に変わります。
ここで対局相手や駒落ちの設定をすることができます。
画面では左側の女の子が机の下に隠れたり出てきたりして
「ニコッ」と笑いかけてきます。

リーグ表画面
リーグにはA級、B級、C級があります。
男女混成リーグで外国人もいます。
当然、A級が強くC級が弱く設定されています。

対局画面
これは対局画面です。
右上に対戦相手の顔グラフィックスが表示されていて、
形勢が変化すると対戦相手の表情も変化します。

名人戦新聞
対局後に表示される「名人戦新聞」です。
本日のことばに書いてある将棋の格言が楽しみの一つでもあります。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ベーゴマ
自己紹介:
居飛車急戦の将棋が好きです。
最新定跡より古い定跡に自分なりのアレンジを加えて指す方が面白いと思っています。
BGM
将棋っぽいBGMをつけました。聴きたい方は再生ボタンを押してください。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[10/19 ベーゴマ]
[10/15 Kitio]
[09/25 ベーゴマ]
[09/24 Kitio]
[02/28 ベーゴマ]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア


-天気予報コム-


-無料占い-

Copyright © [ テキトーなしょうぎブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]