将棋についてテキトーに考察します。将棋自戦記を中心にブログを書こうと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
将棋倶楽部24フリー対局から対ゴキゲン中飛車の将棋です。
対ゴキゲン中飛車用にこの前から研究している
▽6四歩▽6三銀からの仕掛けをやってみました。
相手が向かい飛車にして受けてきたのですが
角頭攻めからと金を作って優勢に。
最後は王手飛車の筋も見えたのですが、
局面をよく見ると即詰みがあったので、
そこからしっかり寄せきることができました。
対ゴキゲン中飛車用にこの前から研究している
▽6四歩▽6三銀からの仕掛けをやってみました。
相手が向かい飛車にして受けてきたのですが
角頭攻めからと金を作って優勢に。
最後は王手飛車の筋も見えたのですが、
局面をよく見ると即詰みがあったので、
そこからしっかり寄せきることができました。
PR
将棋倶楽部24のフリー対局から対三間飛車の棋譜です。
二枚銀から今研究中の「パーフェクトディフェンス」に組み替えたのですが、
いまいち指し方が分からず、
中盤は玉頭や端でのねじりあいとなりました。
角を犠牲に先手玉を薄くしていき
早逃げを図った先手玉に対して挟撃体制を作って
何とか勝ちきることができました。
まだパーフェクトディフェンスは指し方のコツと言うものが分かりません。
(そもそも受身の戦法なので
居飛車側から手を作っていくのが間違いなのかも?)
ネットや本などで研究したいと思います。
二枚銀から今研究中の「パーフェクトディフェンス」に組み替えたのですが、
いまいち指し方が分からず、
中盤は玉頭や端でのねじりあいとなりました。
角を犠牲に先手玉を薄くしていき
早逃げを図った先手玉に対して挟撃体制を作って
何とか勝ちきることができました。
まだパーフェクトディフェンスは指し方のコツと言うものが分かりません。
(そもそも受身の戦法なので
居飛車側から手を作っていくのが間違いなのかも?)
ネットや本などで研究したいと思います。
将棋倶楽部24フリー対局から対四間飛車二枚銀戦法の棋譜です。
▽3二銀待機型の四間飛車に対して
5筋から手を作っていく指し方。
後手が桂を跳ねて反撃してきたのでその桂を食いちぎって
後手陣を乱していきました。
有利になった後は後手の無理攻めをしのいで、
きっちり寄せました。
まあ、相手の方もフリー対局だからあまり考えずに指されていたのでしょうが、
こういった完勝の将棋はやっぱり気持ちが良いものです。
▽3二銀待機型の四間飛車に対して
5筋から手を作っていく指し方。
後手が桂を跳ねて反撃してきたのでその桂を食いちぎって
後手陣を乱していきました。
有利になった後は後手の無理攻めをしのいで、
きっちり寄せました。
まあ、相手の方もフリー対局だからあまり考えずに指されていたのでしょうが、
こういった完勝の将棋はやっぱり気持ちが良いものです。
将棋倶楽部24フリー対局、
ツノ銀中飛車に対して
ネットで見つけて気になっていた戦法である
「パーフェクトディフェンス」を試してみました。
この戦法は二枚銀の形から駒組を組み替えて
ひたすら防御に回って指す戦法です。
相手に攻めさせてカウンターを狙い
場合によっては千日手も辞さずと言う姿勢は
右玉や風車に通じるところがあります。
攻め将棋好きの私としてはこのような指し方は本意ではないのですが、
二枚銀の裏ワザとして知っておくのも良いかなと思っています。
ツノ銀中飛車に対して
ネットで見つけて気になっていた戦法である
「パーフェクトディフェンス」を試してみました。
この戦法は二枚銀の形から駒組を組み替えて
ひたすら防御に回って指す戦法です。
相手に攻めさせてカウンターを狙い
場合によっては千日手も辞さずと言う姿勢は
右玉や風車に通じるところがあります。
攻め将棋好きの私としてはこのような指し方は本意ではないのですが、
二枚銀の裏ワザとして知っておくのも良いかなと思っています。
対玉頭銀の棋譜です。
玉頭銀は振り飛車側に主導権を握られ
受け損なうと一方的に攻めつぶされる怖い戦法ですが、
(実際、何度も苦い目に合わされました)
しっかり対策を立てておけばそんなに怖くありません。
玉頭銀対策のコツとしては銀の動きに振り回されず
角交換からの飛車先突破を狙い、
角が交換できたらすぐに銀を追っ払うことです。
ただし、一手の違いでこの受けが成立したりしなかったりするので、
細心の注意が必要です。
今回は相手が玉頭銀からの端攻めできましたが、
丁寧に受けて相手のミスを誘い勝つことができました。
玉頭銀は振り飛車側に主導権を握られ
受け損なうと一方的に攻めつぶされる怖い戦法ですが、
(実際、何度も苦い目に合わされました)
しっかり対策を立てておけばそんなに怖くありません。
玉頭銀対策のコツとしては銀の動きに振り回されず
角交換からの飛車先突破を狙い、
角が交換できたらすぐに銀を追っ払うことです。
ただし、一手の違いでこの受けが成立したりしなかったりするので、
細心の注意が必要です。
今回は相手が玉頭銀からの端攻めできましたが、
丁寧に受けて相手のミスを誘い勝つことができました。