将棋についてテキトーに考察します。将棋自戦記を中心にブログを書こうと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は職団戦。
雨の降る中、東京体育館まで行ってきました。
やっぱり現実の大会はネット将棋と違って
緊張感が違います。
相手が皆強く見えてくるから不思議です。
さて、対戦結果は、
・・・2連敗。
こんなはずじゃなかったのに!
通勤電車での詰将棋特訓も
このブログでの研究も台無しでした。
対局内容としては
1局目 相掛かり(後手番)
相手の早繰り銀からの攻めを丁寧に受けて桂得になり、
その後、寄せ形まで持っていったのですが
そこで強引に詰ましに行ってしまい
相手の玉を逃がしてしまって負け。
2局目 対三間飛車(後手番)
三間飛車に対して早仕掛けを仕掛けたところ、
飛車銀交換の駒得に。
相手が駒損を解消しようと暴れてきたので
受けつぶそうと自陣に打った歩がなんと二歩。
2局とも普通に指していれば負けていない将棋だったので
本当に悔しいです。
勝ったら棋譜をアップしようと思ったのですが、
負けた棋譜は悔しいのでアップしません。
代わりに会場内の写真を携帯で撮ったのでそれをアップします。

雨の降る中、東京体育館まで行ってきました。
やっぱり現実の大会はネット将棋と違って
緊張感が違います。
相手が皆強く見えてくるから不思議です。
さて、対戦結果は、
・・・2連敗。
こんなはずじゃなかったのに!
通勤電車での詰将棋特訓も
このブログでの研究も台無しでした。
対局内容としては
1局目 相掛かり(後手番)
相手の早繰り銀からの攻めを丁寧に受けて桂得になり、
その後、寄せ形まで持っていったのですが
そこで強引に詰ましに行ってしまい
相手の玉を逃がしてしまって負け。
2局目 対三間飛車(後手番)
三間飛車に対して早仕掛けを仕掛けたところ、
飛車銀交換の駒得に。
相手が駒損を解消しようと暴れてきたので
受けつぶそうと自陣に打った歩がなんと二歩。
2局とも普通に指していれば負けていない将棋だったので
本当に悔しいです。
勝ったら棋譜をアップしようと思ったのですが、
負けた棋譜は悔しいのでアップしません。
代わりに会場内の写真を携帯で撮ったのでそれをアップします。
PR
この記事にコメントする