忍者ブログ
将棋についてテキトーに考察します。将棋自戦記を中心にブログを書こうと思っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりにコラムでも書いてみます。

将棋には攻めの棋風の人と受けの棋風の人がいると思います。
私は自分では攻めの棋風だと思っています。
というか、アマチュアはほとんどの人が攻めの棋風だと思います。
やっぱり、将棋は攻めているほうが楽しいですし、
気が楽だと思います。
しかし、将棋は攻めてばかりでは勝てません。
攻め将棋でも受けるべき局面は少なからずあります。
攻めの棋風といっても何が何でも攻めるというのではなく、
攻めと受け両方考えられる局面では攻めを選択する
と言う程度でしょう。
後は序盤の作戦としてこちらから攻めやすい戦法を使うくらいです。
実際、先攻して有利になったあとは
形勢を挽回しようと無理攻めしてくる相手の攻めを受けつぶして
勝ちに行くというパターンも多いです。

プロの将棋などを見ていると
受けのしっかりした人はやっぱり強いという気がします。
鉄板の受けとか激辛流とか友達をなくす手とか
そういった手を指されると正直勝てる気がしません。

受けはなぜ人気がないのか。
それはやっぱり負けと直結しているからかもしれません。
受け損なうと一気に負かされます。
それに対して攻め損ないはまだまだ挽回できそうな気がします。
感覚的に言うと
受け損ないは負けだが
攻め損ないは勝ちが遠のくけど負けるわけじゃない

といったところでしょうか。
実際のところは攻め損なうと
相手に与えてしまった駒で逆襲されたりして
かなりの確立で負かされるんですけどね。

動く将棋の駒
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ベーゴマ
自己紹介:
居飛車急戦の将棋が好きです。
最新定跡より古い定跡に自分なりのアレンジを加えて指す方が面白いと思っています。
BGM
将棋っぽいBGMをつけました。聴きたい方は再生ボタンを押してください。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[10/19 ベーゴマ]
[10/15 Kitio]
[09/25 ベーゴマ]
[09/24 Kitio]
[02/28 ベーゴマ]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア


-天気予報コム-


-無料占い-

Copyright © [ テキトーなしょうぎブログ ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]