将棋についてテキトーに考察します。将棋自戦記を中心にブログを書こうと思っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
web上で棋譜再生するのにもいろいろなソフトがあります。
その中でこのブログで使用する候補に挙がったのは以下のソフトです。
Kifu for Java
ES将棋盤
kif2swf
KiFLA
どのソフトにも一長一短があり
どのソフトにするか迷いましたが、
とりあえず「Kifu for Java」を使うことにしました。
Javaプラグインが必要でやや重いのが難点ですが、
・画面が比較的コンパクト(light版)
・コメント欄も見やすい。
・手を進めるごとに駒音が鳴る。
・棋譜管理が容易
と言うのが選んだ理由です。
これから順次、棋譜のほうもアップしていこうと思っています。
その中でこのブログで使用する候補に挙がったのは以下のソフトです。
Kifu for Java
ES将棋盤
kif2swf
KiFLA
どのソフトにも一長一短があり
どのソフトにするか迷いましたが、
とりあえず「Kifu for Java」を使うことにしました。
Javaプラグインが必要でやや重いのが難点ですが、
・画面が比較的コンパクト(light版)
・コメント欄も見やすい。
・手を進めるごとに駒音が鳴る。
・棋譜管理が容易
と言うのが選んだ理由です。
これから順次、棋譜のほうもアップしていこうと思っています。
PR
この記事にコメントする